ペット葬儀の歴史
ペット葬儀は最近できたサービスのイメージがありますが、実はペットを供養するという事は、昔から行われていました。
こちらでは、ペット葬儀の歴史についてご紹介します。
昔からペットを供養する文化はあった
古代エジプト時代、ネコ科の動物が神格化されていたという事もあり、猫も家族の一員として暮らしていました。これは、埋葬された猫のミイラが発見された事からも分かります。
また、日本でも縄文時代の遺跡から犬が土葬された埋葬跡が報告されています。江戸時代にも現代と同じように犬猫と一緒に暮らし、亡くなると土葬する者がいたと言われており、昔から人間と動物はとても近い存在だったのです。
第二次世界大戦後のペット供養
第二次世界大戦まで全国の寺院で農耕の家畜を祀ったり、一部の檀家の犬猫を供養したりといった事はよく見られていました。戦後には、社会や人間に大きな貢献をした盲導犬や警察犬などを供養するために、供養塔を建てるお寺もあったようです。
お寺によっては、檀家の犬猫のお墓を寺内に建てているところもありましたが、ペット葬儀とは少し違い、ペットを供養するというよりも宗教的な意味での事でした。
ペット霊園ができたのは昭和になってから
昭和20年代には、東京に動物霊園ができました。檀家や信者だけではなく他の犬猫などの葬儀・納骨・供養を引き受けたのも、この動物霊園が初めてでした。
さらに昭和40年代からは、名古屋地区や関東地区などでも寺院経営・民間経営の動物霊園および動物葬儀社が次々と事業を開始し、ペットブームによってペット葬儀の需要も一気に高まりました。
神戸動物霊園では、ペット葬儀をお手伝いしております。幸せな一時を与えてくれたペット達への最後のお礼を込めて、精一杯のご供養をお手伝いさせて頂いておりますので、ペット葬儀をお考えの方はお気軽にご相談下さい。
個別墓地もありますので、火葬後に個別納骨して頂く事も可能です。
また、寝台車にてご自宅にお迎えに伺う事もでき、基本的には神戸市や姫路市など兵庫県全域に対応しております。他府県からのご相談にも対応致しますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。